top of page

スピーカーケーブルの太さと長さ

  • 執筆者の写真: 幹雄 郷
    幹雄 郷
  • 2024年4月13日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年4月27日

以前書きました、取説を読もうの抜粋、編集バージョンです。



今回は

スピーカーケーブルの太さ

についてです。


取説を読んでみましょう。


メーカーが推奨するスピーカーケーブルの


太さと長さが記載されていたりします。

ページの右側、中段の表、Maximum Wire Lengths の

左端、Wire Gauge  は銅線の太さ


中程の2つは4Ωスピーカーをつなぐ時の長さ。

右側の2つは8Ωスピーカーをつなぐ時の長さ。


8Ωのスピーカーで9.1mくらいまでの距離なら

AWG#18 で大丈夫ですよ。


それを超えて、15.2m までなら、AWG#16を使ってくださいね。


ベルデン9497 、通称?ウミヘビはこの太さにあたりますね。


今時の「音がよいスピーカーケーブル」は


ヴィンテージなオーディオには太過ぎます。


その太さゆえに


接続時にヒゲ線が出てしまったり


(最悪どうなるかは想像出来ますよね?)


無理に取り付けて


スピーカー端子を壊したり


等々。


ヴィンテージアンプで今時の太いスピーカーケーブルをつないで音出しをすると・・・


低音がだぶつくんだけど・・・


そのような方は騙されたと思って


AWG18 (0.75スケ)程度の物と交換してみてください。



ヴィンテージアンプに関しては


太くて高価なこのケーブルっていったい・・・


となる可能性大です。


スピーカーの端子穴にケーブルが入らない・・・


アンプのスピーカー端子にケーブルを繋ぐのがとても手間がかかる・・・


なんて、方は是非お試しください。


細いケーブルは安いです。

失敗したところで、たかが知れています。

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

お問い合わせ、ご相談は1番下にございます。

〒565-0824  大阪府吹田市山田西1-23

  • Instagram
  • YouTube

©2020 by T-Ripple.Go。Wix.com で作成されました。

bottom of page