幹雄 郷2021年2月9日読了時間: 2分DUAL1219 & 1229 の弱点?をメタル化弱点と言うよりも、どうしても壊れ易いパーツ・・・と表現するのが正しいのかも知れません。 そもそも何故こんな機構が考え出されたのか? それはオートチェンジャー特有の悩みに起因します。 ご存知の通りレコードと針先のバーチカル・アングルは15度が良いとされています。 Shure...
幹雄 郷2021年1月27日読了時間: 1分Shure M3、M7 の針交換の仕方交換方法がShure のマニュアルに載っています。 しっかりと針先のハンダ付け部分を持って、ズラさないといけません。 普通のピンセットでは、やりにくいと思います。 当方はこれを使っています。 ホーザンP-87 ホーザン(HOZAN) ピンセット(ツイーザー) 材質ステンレス...
幹雄 郷2021年1月18日読了時間: 3分ラックスマン L-507の修理依頼をいただきました。プリ部分もパワー部分もトラブルをかかえていました。 けっこうな数のトランジスタとコンデンサを交換しました。 【豆知識】 コンデンサやトランジスタをその状態に関わらず、 全交換される修理屋さんがいらっしゃいます。 欧米物でそれをされると困ってしまいますが...
幹雄 郷2020年8月21日読了時間: 2分Dual のヘッドシェル/カートリッジホルダーへの取付とネジ今回はDual のヘッドシェルにカートリッジを取付る時のちょっとしたコツをご紹介します。 先ずはネジとナットをご用意ください。 その時、ネジの頭が大きい方がおすすめです。 今の主流は頭の小さいタイプですので、ネット等を探してみてください。 ※Shure...