Thorens TD520オーバーホールその3 SME 3012-R
《作業内容》 ⚫︎電源ケーブル断線、修正 ⚫︎制御基板のコンデンサ交換 ⚫︎制御基盤のICの足、コネクターをクリーニング ⚫︎オートリフト機構の電磁石コイル断線、修正 ⚫︎オートリフト機構のプッシュロッドのネジ破断。取り除き交換...
お問い合わせ、ご相談は1番下にございます。
《作業内容》 ⚫︎電源ケーブル断線、修正 ⚫︎制御基板のコンデンサ交換 ⚫︎制御基盤のICの足、コネクターをクリーニング ⚫︎オートリフト機構の電磁石コイル断線、修正 ⚫︎オートリフト機構のプッシュロッドのネジ破断。取り除き交換...
ここのところ、Thorens TD520 +SME3012R を修理レストアをしていて、更にカートリッジの買取り品をチェックしていて、気付いた。 と言うか、知らなかった・・・ SME 3012Rの日本語の取説 これの2ページ目、「序」をご覧いただきたい。 これだけである。...
修理前のチェックから。 全体的に汚れがこびり付いている・・・ ねっとりはしてないけど、煤けてる? ダストカバーは軽い引っ掻き傷はあるものの、割れや欠けがない。 とてもありがたい。 今や綺麗なダストカバーは見つけるのが困難なのです。 これは後でクリーニング。...
(再記) 嗚呼、手間のかけ過ぎ・・・Dual1228 の巻 ebay出品者のアメリカ人曰く「動作品です」との事。 で手元に届いて、チェックするとあらら・・・ 事の顛末は以下に。 けっこう長い文章になってしまいましたので、お暇な人は読んでみてください。 修理作業内容 先ず、...
納品して参りました。 YouTube動画 Dual 1019 & Bogen DB212, Altec Lansing 604E のサウンド Bogen DB212 をお買い上げいただき、 Dual 1019 はオーバーホールのご依頼をいただきました。 Dual...
ここのところ連続でオーバーホールの依頼を頂いております、Dual 1229 です。 Dual のプレーヤーは、カートリッジが専用のカートリッジホルダーに取付けられております。 ●気軽にカートリッジを交換し、音と表現の違いを楽しめる ●針先の汚れ具合の確認とクリーニング容易...
Quad33 のチェック&テスト中です。 写真は置き場所が無くて、McIntoshのケースにヤドカリ状態のQuad33です。 一度は納品したのですが、どうもフォノカードのM1 の調子が悪い・・・ Quad に限らず、英国製のヴィンテージはハンダ痩せしてる物が多いですね。...
それは「モードセレクター」です。 「stereo」や「stereo rev」、「mono」は分かるけど、その他のモードは一体何? 何の為に使うの? と思っておられる方もいらっしゃるでしょう。 レコードが主たる音源だったその昔は、断線や接触不良が起こりました。...
修理依頼をいただきました、Quad33 が出来上がりました。 コンデンサのパンク、容量抜け等々 今回の物はスイッチの接点不良がひどく※、クリーニングに時間がかかりました。 手持ちのアンプQuad405 と、レコードプレーヤーのDual1009 を組み合わせての音出しです。...
運良く修理が出来ました。 故障箇所の運が良く? そして、パーツが運良く入手出来た・・・ という意味です。 流石、鬼才のジェームズ・ボンジョルノ氏のアンプです。 お値段 ¥198,000- 保証3ヶ月 でお求めいただけます。 JBL 4343 や4344 を楽々と鳴らせる!...
アンプを修理に出す前に お客様側でしていただけると 「ありがたいなぁ」 と思う事を書きます。 アンプを修理に出す・・・それは ●電源が入らない ●音が出ない ●プロテクションが働く と言った分かりやすいものから ●電源を入れてスピーカーONにすると...
1台目が残念な事に輸送事故でした。 次にそのパーツ取りにと欠品パーツありの物をゲットし、 更に良さげに見えた物を3台目としてゲットしました。 そうして、オーバーホール前のDual1009 が3台並んでいます。 痛んでいる箇所をチェックしつつ、どのベースを完成品として組み上げ...
お見積もりが出来た時には、ほぼ修理が完了しています。 その訳を順を追ってご説明させていただきます。 「今のオーディオの修理」と 「ヴィンテージ・オーディオの修理」との違いから 参ります。 これを少し説明させていただきますね。 今、メーカーがされる修理は基本的に...
修理納品後、お客様のところで出たトラブルです。 片方のCHが極端に音が小さい・・・ お客様にはご不便をおかけした上に お手間を取らせて申し訳ありませんが 着払いにて送っていただきました。 原因は トーンコントロールのところの抵抗が壊れかけ・・・ 正確には...
非常に珍しいモデルの修理依頼をいただきました。 Luxman ではなく LUX CORPORATION とあります。 そしてトランジスタは「ゲルマニウム」 当時、歩留りの悪さから「発生率」と呼ばれていたらしいです。 ※TV番組の電子立国日本で見た記憶が・・・...
オーバーホール作業のご依頼をいただきました。 シングルプレイのみ再生可能。 オートONが動作せず。 オートOFFは動作します。との事でお預かりしました。 出力と電源が改造されてますね。 順番に注意深く見ていきます。 裏返して見てみると ゴムチューブがポロリと出て来ました。...
修理依頼をいただきました、Dynaco stereo 35 です。 アウトプット・トランスが日本のtangoに変わっていますが、仕方ありません。 古いアンプです。何が何でもオリジナルって訳にも参りません。 それとオリジナルと90度向きが違うのも気になります・・・...
修理の依頼をいただきました、Heathkit W4-AM です。 裏蓋を開けて中身をチェックします。 こんだけ?と思わせるパーツの少なさです。 モノーラルなので、ステレオアンプと比べると少ないのは少ないのですが、・・・ 回路図を見てもこんな感じです。...
事の発端は、 Dual のレコードプレーヤーをお買い上げいただきましたお客様からの相談です。 今のシステムとは別に 「70年代以降のロックをガツンと聴けるのが欲しい」 とのこと。 ※今のシステム、McIntosh MA230 とタンノイ 3LZ...